川崎幸クリニック
診療科目

糖尿病内科

当科の特徴

糖尿病は、血糖の治療をするだけでなく、総合的な健康管理が必要な疾患です。当院では、専門看護師によるフットケアや、管理栄養士による栄養相談を受けられます。 また、糖尿病に関連する合併症や併存疾患の診療のため、腎臓内科、皮膚科、整形外科などの専門科と連携し、包括的な医療を提供しています。 さらに、徒歩2〜3分の第二川崎幸クリニックには、循環器内科、消化器内科、心臓血管外科などがあり、必要に応じて専門診療を受けることが可能です。CT、MRI、骨密度検査(DEXA法)、上部・下部内視鏡検査などの各種検査にも対応しています。 また、血糖管理や糖尿病教育のために入院が必要な場合は、近隣の医療機関をご紹介いたします。

診療方針

  • 糖尿病治療を通じて、合併症の発症や進行を防ぐとともに、高齢化に伴う併存疾患の予防・管理にも取り組んでいます。糖尿病のない方と同等の寿命とQOL(生活の質)の維持を目指します。
  • 患者さん一人ひとりの病状や生活環境に寄り添い、それぞれに適した医療の提供を大切にしています。

当科で可能な主な検査

  • 「フリースタイルリブレ2」(センサー1個で2週間の連続グルコース値測定が可能)
  • 血管年齢検査(CAVI)
  • 頸動脈エコー
  • 眼底写真(当科では眼科診療を行っておりませんが、基本的に近隣の眼科受診を推奨しています)
  • 骨密度検査(DEXA法:腰椎・大腿骨頸部)
  • 上部・下部内視鏡検査
  • CT・MRI (第二川崎幸クリニックや川崎幸病院での実施となる場合があります)。

診療体制

  • 医師:常勤医(糖尿病専門医):安島美保、森上善史、細川沙帆 
  • 非常勤医:大学などから、数名の医師
  • 看護師 糖尿病療養指導士
  • 管理栄養士

フットケア

糖尿病による神経障害・血流障害・感染症が原因で足壊疽に至り、最悪の場合切断を余儀なくされることがあります。 当院では、リスクのある方を対象に専門看護師が足病変のケアを行っています。また、皮膚科・形成外科(第二川崎幸クリニック)と連携し、適切な治療を提供しています。

栄養相談

管理栄養士に、日頃の食生活について相談できます。栄養バランスのとり方や食事の工夫、健康維持のための食習慣など、一人ひとりのライフスタイルに合わせたアドバイスを受けられます。

糖尿病集中講座

年2回(土曜日・無料)開催予定です。

詳細は院内掲示やクリニックのホームページをご確認ください。

開催時間:13:30〜15:30(糖尿病集中講座)

  • 医師:糖尿病全般についての講義
  • 管理栄養士:食事療法について
  • 理学療法士:運動療法について
  • 看護師:生活指導・フットケアについて
  • 質問・相談タイム

糖尿病とは

糖尿病は、血糖値が慢性的に高い状態が続くことで、さまざまな合併症を引き起こし、併存疾患を悪化させやすい病気です。

  • 主な慢性合併症
    三大合併症:網膜症・腎症・神経障害
    動脈硬化性疾患:(冠動脈疾患・脳血管障害・末梢動脈疾患)
    その他:糖尿病足病変
  • 関連が指摘されている併存疾患
    感染症・認知症・がん・骨病変・脂肪性肝疾患・心不全・手の病変・歯周病

糖尿病は自覚症状がないまま合併症や併存疾患が進行していることがあるため、早めの診断と治療が大切です。

糖尿病治療のコツ

  • 早期治療が重要
    糖尿病予備軍の段階でも、メタボリック症候群などを合併すると、動脈硬化が進行する可能性があります。早期に治療を開始することで、軽度な治療で良好な状態を維持しやすくなります。
  • 良好な状態を維持する
    良好な血糖管理が持続した状態になると、その後は薬の量を減らしても安定を保てる可能性があります。反対に、高血糖の状態が長く続くと血糖管理が難しくなり、合併症のリスクも高まります。
  • 治療を継続する
    糖尿病治療はマラソンのようなものです。順調なときもあれば、思うようにいかないときもあるかもしれません。大切なのは、無理をせず、自分のペースで治療を続けることです。
  • 総合的な健康管理が必要
    血糖値の管理だけでなく、血圧・脂質・体重・ストレスのコントロールや、禁煙・節酒(禁酒)など、生活全体の改善が求められます。糖尿病の合併症は多岐にわたるため、体全体の健康を意識することが重要です。
  • 前向きに治療を続ける
    糖尿病治療は、「一病息災(ひとつの病気をきっかけに、より健康的な生活を送ること)」につながります。前向きに取り組むことで、より健康的で充実した毎日を送ることができます。

「コスモス友の会」

日本糖尿病協会の当院の患者会です。食事会、歩こう会、勉強会などを実施しています。月刊雑誌「さかえ」も購読できます。ご希望の方は、糖尿病科看護師にお声掛けください。申し込み手続きは、1F受付(総務課)で行っています。

「コスモス友の会」の詳細はこちら

診療担当表

  曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
午前 細川 紗帆
安島 美保
塚原 佐知栄
森上 善史
三留 博子
詫摩 晃大
和田 美輝
森上 善史
和田 美輝
安島 美保
三留 博子
三留 博子
結城 美沙*1
會田 光*2
午後 森上 善史
細川 紗帆

細川 紗帆
三留 博子

細川 紗帆
詫摩 晃大
安島 美保
森上 善史
林 周兵

細川 紗帆
田辺 えり
夕方
■常勤担当医師
安島 美保(糖尿病専門医)
森上 善史(糖尿病専門医)
細川 紗帆(糖尿病専門医)

*1 第1・3・5週休診
*2 第2・4週休診

病院がつくった健康情報サイト「みんなの健康塾ちゃんねる」

皆様の健康維持と増進、病気の早期発見と治療に役立てて頂けるよう、「みんなの健康塾ちゃんねる」を開設しました。川崎幸クリニックや石心会グループの医師・看護師・検査技師・理学療法士・管理栄養士が監修した医療情報を発信しています。

一覧に戻る

受診予約(外来予約センター)
健康診断申込(メール)