健康診断のご案内

【2025年4月~6月に健康診断を受診される方限定】
健診コースとオプション検査キャンペーンを実施します。

※年齢や要望に合ったおすすめのオプション検査の相談も受けております。
※企業健診をはじめ、介護・福祉施設の入居者や職員の方にも対応しております。
お気軽にご相談ください。

健康診断を受けられる方へ

定期健康診断、生活習慣病予防健診、企業健診に対応しております。
検査内容によって、第二川崎幸クリニックにて実施致しますので予めご了承ください。

診断書等の即日発行は、対応できなくなりました。予めご了承ください。

一般健診

一般健診とは

企業の集団健診をはじめ、個人事業主や主婦・お子様など定期的に健診を受ける機会のない方の健康管理のためや、就学・就職など様々な用途に対応する健診です。
標準的な基本コースを設定しております。基本コースに含まれない検査も、追加もしくは単独で受診できますので、オプション検査をご参照ください。企業健診は、お見積もり・会社請求可能です。社員の方の勤務時間に合わせてお受けいただけます。
後ほど折り返しのご連絡となる場合があります。

基本コース

  • 予約受付時間
    月~金曜/8:30~17:00
    土曜/8:30~12:30
  • 健診実施受付時間
    9:00~10:30
コース 内容 金額(税込) 特別価格(税込)
Aコース
(所要時間 約1時間)
問診、医師診察、血圧測定、身長・体重測定、視力検査、尿一般検査(蛋白・糖・ウロビリノーゲン・潜血)、胸部X線撮影 5,500円 4,400円
ABコース
(所要時間 約1.5時間)
Aコースに以下の内容が追加
腹囲測定
聴力オージオ測定(1000HZ・4000HZ)・心電図検査・末梢血液検査【貧血検査】(白血球、赤色球、血色素、ヘマトクリット)
生化学検査【肝・腎機能、脂質、血糖、糖尿病検査】
(総蛋白・尿素窒素・尿酸・GOT・GPT・ALP・γ - GTP・グルコース・中性脂肪・HDLコレステロール・総コレステロール・LDLコレステロール)
13,200円 10,560円
人間ドック
(胃部内視鏡検査なし)
ABコースに以下の内容が追加
眼底検査、尿沈査、肺機能検査、腹部超音波検査、便潜血検査(2日法)
25,410円 20,328円
人間ドック
(胃バリウム検査あり)
ABコースに以下の内容が追加
眼底検査、尿沈査、肺機能検査、腹部超音波検査、便潜血検査(2日法)、胃部X線
38,610円 30,888円
人間ドック
(胃内視鏡検査あり)
※鎮静(セデーション)希望の方は別途1,000円
ABコースに以下の内容が追加
眼底検査、尿沈査、肺機能検査、腹部超音波検査、便潜血検査(2日法)、胃部内視鏡検査(経口・経鼻)
40,810円 32,648円

オプション検査

ご希望に合わせて、検査の追加が可能です。
予約制になりますので、必ず事前にお申し込みをお願いします。

検査項目 検査の目的 金額(税込) 特別価格(税込)
腹部超音波検査(判定料込) 内臓の形態や異常をエコーで調べる検査です。
肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓を調べる事ができます。
6,000 円 4,800 円
胸部CT検査 通常のX線では写りにくい心臓や血管の裏側などにも、断層写真のCTが有効です。 10,000 円 8,000 円
肺ドック
(胸部CT・肺機能検査・CEA・シフラ・ProGRP)
肺がんは最も死亡数の多いがんです。CT検査・肺機能検査・腫瘍マーカーを組み合わせることで、肺疾患の発見に有効です。 25,000 円 20,000 円
胃部X線検査 バリウムと発砲剤を飲んで、口から食道・胃・十二指腸を流れていく様子をX線で撮影する検査です。 13,000 円 10,400 円
胃部内視鏡検査(経口) 小型のカメラを装着した細い管を口から挿入して、直接観察していく検査です。 15,000 円 12,000 円
胃部内視鏡検査(経鼻) より小さいカメラで、鼻から挿入して直接観察していく検査です。 15,000 円 12,000 円
内視鏡での鎮静(セデーション)
※経口検査の方のみ
ご希望の方には内視鏡(経口)検査の際に鎮静剤を投与します。(意識は保ちながら検査を行います)
鎮静を希望される場合は、ご自身で運転されてのご来院はお控えください。
1,000 円 対象外
ABC検診(ペプシノゲン・Hピロリ) 血液で胃がんの発生リスクを調べる検査です。 5,000 円 4,000 円
乳がん検診(A) 問診、医師診察(触診)、マンモグラフィ、乳腺超音波検査を行います。 13,750円 対象外
乳がん検診(B) 問診、医師診察(触診)、マンモグラフィを行います。 9,900円 対象外
乳がん検診(C) 問診、医師診察(触診)、乳腺超音波検査を行います。(市がん検診の「乳がん検診」と組み合わせて行えます。※1) 7,150円 対象外
乳がん検診(D) マンモグラフィ、乳腺超音波検査のみ行います。 12,650円 対象外
子宮頸がん検診 医師が子宮頸部の組織を採取して、細胞を調べる検査です。月経時を避けてご予約してください。 6,600 円 5,280 円
経腟超音波検査(子宮頸がん同時実施のみ可) 膣から細長いエコー機器を挿入し、子宮や卵巣の状態を確認する検査です。婦人科では一般的な検査で、痛みや出血を伴うような検査ではありません。 3,300 円 2,640 円
HPV検査(子宮頸がん同時実施のみ可) 子宮頸がんの原因となるウイルスに感染していないかを調べる検査です。 5,000 円 4,000 円
抗体セット(風疹・麻疹・水痘・耳下腺炎)
(判断料込)
血液で4つの抗体の抗体価を調べる検査です。 10,000 円 8,000 円
肝炎ウイルス検査セット(判断料込) 血液でB型肝炎(抗原・抗体)C型肝炎(抗体)ウイルスを調べる検査です。 5,000 円 4,000 円
甲状腺検査(TSH・FT4・FT3)(判断料込) 血液で甲状腺ホルモンを調べる検査です。甲状腺疾患は特に女性に多い病気です。 5,000 円 4,000 円
アレルギー検査(view39) 39種のアレルギー原因を調べることのできる検査です。主要なアレルギー物質が含まれています。 17,000 円 13,600 円

※1 市がん検診と併用の場合は同検査でも金額が異なる場合もあります。詳細は予約時にご確認ください。

腫瘍マーカー

男性腫瘍マーカーセット
(PSA・CEA・CA19-9)(判断料込)
男性に多いがんを調べる検査です。(前立腺・胃・大腸) 5,500 円 4,400 円
女性腫瘍マーカーセット
(CA15-3・CEA・シフラ)(判断料込)
女性に多いがんを調べる検査です。(乳がん・大腸・肺) 5,500 円 4,400 円

特定健診

ご加入の健康保険組合から受診券が発行されている方が対象です。生活習慣病の予防のために対象者(40歳~74歳)の方に健診を行います。

検査内容 問診
身長・体重・BMI・腹囲
医師診察
血圧
脂質検査
肝機能検査
血糖検査
尿検査

川崎市がん検診

当院では川崎市にお住まいの方を対象に、年間を通じて川崎市がん検診を実施しております。がんなどの早期発見と健康状態の自己点検のため定期的な受診をお勧めしております。検診にはご予約が必要となりますので、お電話にてお申し込みください。

種別 内容 対象年齢 負担金
肺がん検診 胸部X線検査 40歳以上の男女
(年度中に40歳の誕生日を迎える満39歳の方を含む)
900円
大腸がん検診 便潜血検査 40歳以上の男女
(年度中に40歳の誕生日を迎える満39歳の方を含む)
700円
胃がん検診 胃部X線検査 40歳以上の男女
(年度中に40歳の誕生日を迎える満39歳の方を含む)
2,500円
胃がん検診 胃部内視鏡検査 ※2 50歳以上の男女(2年に1回隔年度) 3,000円
子宮がん検診 頸部細胞診 満20歳以上の女性(2年に1回隔年度) 1,000円
乳がん検診 問診+マンモグラフィ※1 満40歳以上の女性(2年に1回隔年度) 1,000円

※がん検診を受診できるのは、年度中に各検診1回ずつとなります。
※70歳以上の方(年度中に70歳になる満69歳の方を含む)・生活保護法による被保護世帯に属する方・または市民税非課税世帯に属する方は負担金が免除されますので、ご予約の際にお知らせください。
※1 第二川崎幸クリニックにて実施
※2 昨年度、胃部内視鏡検査を受けていない方のみ

お問い合わせ

TEL 044-541-5210
(健診センター直通)

月曜~金曜(8:30~17:00)
土曜(8:30~12:30)

お問い合わせフォーム

ウェブでのお問い合わせでは正式な予約とはなりません。当センターからご連絡したのち、正式に予約完了となります。
折り返しのお電話は数日お待ち頂く事があります。

  • 診察券番号
  • *診察券お持ちの方は、記入をお願いします。

  • お名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 年 
    月 
    日 
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 希望の健診
  •        
  • 健診希望日
  • ※重要健診のご希望日は、2週間の余裕を持ってお申し込みください。
  • 折り返し希望日時
  •  
  • 備考

病院がつくった健康情報サイト「みんなの健康塾ちゃんねる」

皆様の健康維持と増進、病気の早期発見と治療に役立てて頂けるよう、「みんなの健康塾ちゃんねる」を開設しました。川崎幸クリニックや石心会グループの医師・看護師・検査技師・理学療法士・管理栄養士が監修した医療情報を発信しています。

受診予約(外来予約センター)
健康診断申込(メール)